

Archive for the ‘未分類’ Category
夕刊三重
夕刊三重さまが取材のため来店されました。
7月3日の金曜日に掲載予定です。
あまり上手に話せませんでしたが敏腕記者の方がうまくまとめてくれてると思います。
よろしければご覧ください。
丸座布団〈事務イス用〉
好評をいただいている丸座布団、仕事の事務椅子に使いたいとリクエストをもらいました。
役所などで一般職員用に使われているイスです。
立ったり座ったりを繰り返しても座布団がズレないようにアレンジしました。
従来は背もたれの辺りと座面下でヒモを結ぶようにしていましたが、
もう少しスッキリとカッコよくならないかと考えました。
表裏の生地を変えてリバーシブルで使うこともできます。
(写真は裏表同じ生地のものです)
お昼寝布団セット
お客様からのご注文で保育園や幼稚園で使う『おひるね布団』を作りました。
掛布団 80cmX120cmくらい 詰め物0.6㌔ 綿80%:化繊(ポリエステル)20%
敷布団 70cmX120cmくらい 詰め物1.8㌔ 綿90%:化繊10%
布団本体生地、カバー生地ともに 綿100% 日本製
カバーは毎週末の洗濯の際にも便利なファスナーをつけました。
サイズはご希望に応じてお仕立てします。中綿も綿100%でお作りします。
単品での合計 ¥13,870 税込
4点セット10%OFF ¥12,483 税込 (掛布団、掛カバー、敷布団、敷カバー)
布団本体は無地の生地を使用し、カバーには人気のアニマル柄を使用しました。
生地の種類は無地、アニマル柄ともに ピンク、イエロー、ブルー(水色)の3色があります。
そのほか、やさしいカラーのドット柄(ピンク系、ブルー系)がありますが、
生地在庫の都合によりラスト各1セットのみとなっております。(綿100% 日本製)
また、こちらは掛布団の表面がドット柄、裏側は無地〈ベージュ)のリバーシブルになります。
(敷布団カバーは両面ドット柄、布団本体は無地ピンク、イエロー、ブルーのどれか)
既製品は布団屋の手づくりの物よりも安いし、薄くて軽く持ち運びはラクですね。
でも布団の詰め物やカバーの素材が化繊(ポリエステル)の物がとても多いです。
寝ている間も汗をよくかく子どもたちには吸湿性の高い綿のものをおすすめします。
また生まれて数ヶ月、数年しか経っていない子どもたちの背骨の自然なカーブを壊さない
ある程度柔らかさのある布団に寝かせてあげたいものです。
「子どもたちはよくわかっていて、フカフカのお布団に寝たがります」と保育士さんが
言っていました。
園への持ち物にはすべて名前の記入が必要ですよね。
ご希望の方には『名前札』をサービスでおつけしますので、
札のサイズや位置もお気軽にお申し付けください。
初午まつり
3月6・7・8日は松阪のお祭りの一つ『初午まつり』がありました。
親戚10人以上が集まり、食事をしたり岡寺山継松寺へ厄除け祈願に行きました。
また、お店に桑名市伊勢大神楽講社の獅子舞が来てくださり、
子どもだけでなく大人もみんな獅子に頭を噛んでもらいました。
獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあるそうです。
特注 〈トラック用〉掛・敷布団&カバー
お客様からのご注文でトラックの運転席の後ろで使う敷布団を作りました。
出来上がりは幅80cm 長さ230cmの特注サイズです。
厚みもほしいとのことでしっかりと綿を入れました。
既製品のカバーはないのでこちらもチャックをつけて仕立てました。
ご希望のサイズでお作りいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
その後、掛布団のご注文もいただきました。
サイズはやはりトラックのスペースに合わせた特注サイズです。
贈り物
友人の結婚祝いに丸座布団をプレゼントしました。
二人で仲よく使ってほしいです。
丸座布団
<左;直径53cm¥2,980、 右;60cm¥3,980(税抜)>
丸座布団を作りました。
柄と無地のツートンでモダンに仕立てました。
和室はもちろんですが、フローリングでも違和感なく使っていただけます。
厚みもあるのでクッション代わりにもなります。
実用的でユニークなプレゼントにもなるので、友達・上司や同僚・義父母や祖父母へのプレゼントにもいかがでしょうか。
生地の組み合わせはいくつかあるのでお気軽にお問い合わせください。
収穫の秋
我が家の柿の木に実がなりました。
今年はキウイも実りました。
黒柴の名前はマロンです。
羽毛布団のリフォーム
まだ日中の日差しは強いけれど朝晩は肌寒くなってきました。お天気も続いているので今のうちに冬用お布団の準備を始めてはいかがでしょうか.
近頃、布団の打ち直しや羽毛布団のリフォームのご注文・お問い合わせをいただくことが増えてきました。
羽毛布団のリフォームは19,800円+税(シングル生地おまかせコース)からございます。
一度ご来店、ご相談ください。
ものづくりフェア2013
10月26日と27日の二日間にわたりイオンモール鈴鹿にて「ものづくりフェア2013」が開催
されました。左官屋さんや建具屋さんに畳屋さん、瓦屋さん、塗装屋さん、金属加工に
和裁といった様々なジャンルの職人が集まりそれぞれの仕事を体験してもらうイベントです。
三重県寝具技能士会も参加し、クッション作りを体験してもらいました。
お陰さまでイベントは盛況の内に終えることができました。
またの機会にぜひご参加ください。
« Older Entries Newer Entries »